月: 2012年7月
仏壇修理 神奈川県・東京都
こんばんは、今日も一日良い天気でしたが
今夜から雨が降るそうで少し涼しい夜になればと
思っています。明日、明後日も雨のようで
思いっきり泳ぎたかったのですが、海
はお預けのようです
。
明後日から神奈川県と東京都にお仏壇の修理が完成したので
納品に行ってきます。
関東の方は、お気軽にお問合せ下さい。
渡辺がお伺い致します。
お問い合わせは0120-689-151
HP http://www.ikoi-co.jp/
佛心堂は皆様の大切にお守りしているお仏壇や先祖に対する
思い入れを守っていきます。
仏壇は大切に使っていても毎日手を合わせお参りをしていたら、
必ず痛んだり壊れたりしてしまいます
先祖代々からの思い入れの入った、かけがいのない仏壇を当社職人は
再生し皆様の思い入れや先祖に対する思いを大切にし、
次の世代に残して行くという考えで社員一同頑張っています
佛心堂 社員一同
2012年07月27日のつぶやき
お寺の修理2
こんにちは、今日も岡山市は快晴で青空
で
車の中はサウナ状態
です。
今日は、お寺さん仏具に金箔を押しています
龍や獅子、鳳凰など彫物が多く金箔を押すのも大変です
龍の彫り物まだまだ沢山有ります。
アップで
獅子です
鐘台と見台
鳳凰
お問い合わせは0120-689-151
HP http://www.ikoi-co.jp/
佛心堂は皆様の大切にお守りしているお仏壇や先祖に対する
思い入れを守っていきます。
仏壇は大切に使っていても毎日手を合わせお参りをしていたら、
必ず痛んだり壊れたりしてしまいます
先祖代々からの思い入れの入った、かけがいのない仏壇を当社職人は
再生し皆様の思い入れや先祖に対する思いを大切にし、
次の世代に残して行くという考えで社員一同頑張っています
佛心堂 社員一同
2012年07月25日のつぶやき
仏壇修理 大阪
こんにちは、今日も良い天気です。
アスファルトの上に立っていると体感温度は40℃位です。
梅雨のジメジメとした暑さではなく、焼けるような暑さで
夏になったと感じます。熱中症
に気を付けましょう。
今日は、大阪のSさんのお仏壇修理をしております。
宮殿に金箔を押しています。
お問い合わせは0120-689-151
HP http://www.ikoi-co.jp/
佛心堂は皆様の大切にお守りしているお仏壇や先祖に対する
思い入れを守っていきます。
仏壇は大切に使っていても毎日手を合わせお参りをしていたら、
必ず痛んだり壊れたりしてしまいます
先祖代々からの思い入れの入った、かけがいのない仏壇を当社職人は
再生し皆様の思い入れや先祖に対する思いを大切にし、
次の世代に残して行くという考えで社員一同頑張っています
佛心堂 社員一同
2012年07月24日のつぶやき
お寺修理
こんにちは、今日の岡山市は晴れ良い天気
です
今日も雷注意報が出ていますが、雷
の落ちる気配はありません。
お寺さんからお預かりの修理を行っています。
今回は、分解完全修復作業を行っています。
ご住職がお経を唱えるときにお座りになる台や教本を
置く台などを修理しています。
今回全ての塗替え作業が終了しこれから金箔を押していきます
その前の準備をしています。
お預かりしたお寺さんの仏具(修理前)
塗替え作業完成これから金箔を押して行きます
教本を置く台
マスキング作業中
マスキング作業中
お問い合わせは0120-689-151
HP http://www.ikoi-co.jp/
佛心堂は皆様の大切にお守りしているお仏壇や先祖に対する
思い入れを守っていきます。
仏壇は大切に使っていても毎日手を合わせお参りをしていたら、
必ず痛んだり壊れたりしてしまいます
先祖代々からの思い入れの入った、かけがいのない仏壇を当社職人は
再生し皆様の思い入れや先祖に対する思いを大切にし、
次の世代に残して行くという考えで社員一同頑張っています
佛心堂 社員一同
2012年07月23日のつぶやき
仏壇修理 大阪府
こんにちは、今日の岡山市は、晴れ時々小雨です
天気予報では雷注意報が出ていましたが
雷が落ちるような雲は見当たりません
先日大阪府吹田市のSさん宅に、お仏壇を預かりに
お伺いして来ました。とても気さくなご夫婦で
いろいろとお話をお伺いし、楽しく作業をさせて頂ました。
結婚されて32年に成るそうで、縁結びの神社には
今でも必ずお参りするそうです。
中の良いご夫婦で私も見習いたいと思います
まずは、縁結び観音様に手を合わせて来ました。
縁結び観音様
お問い合わせは0120-689-151
HP http://www.ikoi-co.jp/
佛心堂は皆様の大切にお守りしているお仏壇や先祖に対する
思い入れを守っていきます。
仏壇は大切に使っていても毎日手を合わせお参りをしていたら、
必ず痛んだり壊れたりしてしまいます
先祖代々からの思い入れの入った、かけがいのない仏壇を当社職人は
再生し皆様の思い入れや先祖に対する思いを大切にし、
次の世代に残して行くという考えで社員一同頑張っています
佛心堂 社員一同