月: 2012年8月
仏壇修理 鬼子母神
こんにちは、今日もまだまだ暑い日が続いています
明け方は、雨が降っていたので涼しくなるかと思ったのですが
青空が広がり、湿度が高く蒸し暑いです。
今日は、岡山県岡山市にお仏壇の修理にお伺いしていました
Fさんのお母さんが、鬼子母神の像をとても大切にされておられ
子供達を守ってくれたと話をいろいろと聞かせて頂きました
鬼子母神を祭っている厨子が傷んできたので
お仏壇もきれいになったので厨子もきれいにしたいと
お預かりして修理をさせて頂く事になりました。
鬼子母神を祀っている厨子
開いた状態
これから、三重県、岐阜県、滋賀県、京都府へ
修理を行うお仏壇をお預かりに出発します
近県の方はお気軽にお問合せください。
お気軽になんでもお問合せ下さい
お問い合わせは0120-689-151
メール butusindou@quartz.ocn.ne.jp
HP http://www.ikoi-co.jp/
佛心堂は皆様の大切にお守りしているお仏壇や先祖に対する
思い入れを守っていきます。
仏壇は大切に使っていても毎日手を合わせお参りをしていたら、
必ず痛んだり壊れたりしてしまいます
先祖代々からの思い入れの入った、かけがいのない仏壇を当社職人は
再生し皆様の思い入れや先祖に対する思いを大切にし、
次の世代に残して行くという考えで社員一同頑張っています
佛心堂 社員一同
2012年08月29日のつぶやき
仏壇修理 飾り金具
こんばんは、午前中はとても蒸し暑く大変でしたが
夕方から急に湿度が下がり涼しくなり快適に
作業が進みました。
今日は、お仏壇の金具を再生し取り付けを
行っていました。
お仏壇の飾り金具は、煤や埃で汚れ茶色く変色し
輝きが無くなりくすんでいました。
再生した飾り金具、輝いています
取り付けています
お気軽になんでもお問合せ下さい
お問い合わせは0120-689-151
HP http://www.ikoi-co.jp/
佛心堂は皆様の大切にお守りしているお仏壇や先祖に対する
思い入れを守っていきます。
仏壇は大切に使っていても毎日手を合わせお参りをしていたら、
必ず痛んだり壊れたりしてしまいます
先祖代々からの思い入れの入った、かけがいのない仏壇を当社職人は
再生し皆様の思い入れや先祖に対する思いを大切にし、
次の世代に残して行くという考えで社員一同頑張っています
佛心堂 社員一同
2012年08月28日のつぶやき
仏壇修理 岐阜県
こんにちは、台風の影響か、とても風が強く
雲も多く雨
が降りそうです。
先日、岐阜県に行って来ました
岡山市と比べると涼しく過ごしやすい気候でした
岐阜県の花はれんげ草で記念コインにも
白川郷と蓮華草がデザインされていると
500円硬貨を見せていただきました
れんげ草
記念硬貨
お気軽になんでもお問合せ下さい
お問い合わせは0120-689-151
HP http://www.ikoi-co.jp/
佛心堂は皆様の大切にお守りしているお仏壇や先祖に対する
思い入れを守っていきます。
仏壇は大切に使っていても毎日手を合わせお参りをしていたら、
必ず痛んだり壊れたりしてしまいます
先祖代々からの思い入れの入った、かけがいのない仏壇を当社職人は
再生し皆様の思い入れや先祖に対する思いを大切にし、
次の世代に残して行くという考えで社員一同頑張っています
佛心堂 社員一同
2012年08月27日のつぶやき
仏壇修理 大阪府大阪市
こんにちは、今日も岡山市は青空が広がり
良い天気です。
大阪市内のOさんのお仏壇の修理を行っています
とても古い昔のお仏壇で、欄間も最近のお仏壇とは
違いシンプルですが一枚の板から掘り出した貴重な
欄間です。お仏壇も造りは確りとした良い造りです。
一枚の板から掘り出した欄間
代々修理をされ守ってきたお仏壇
お気軽になんでもお問合せ下さい
お問い合わせは0120-689-151
HP http://www.ikoi-co.jp/
佛心堂は皆様の大切にお守りしているお仏壇や先祖に対する
思い入れを守っていきます。
仏壇は大切に使っていても毎日手を合わせお参りをしていたら、
必ず痛んだり壊れたりしてしまいます
先祖代々からの思い入れの入った、かけがいのない仏壇を当社職人は
再生し皆様の思い入れや先祖に対する思いを大切にし、
次の世代に残して行くという考えで社員一同頑張っています
佛心堂 社員一同
2012年08月24日のつぶやき
仏壇洗浄
おはようございます、岡山は今日も晴れています、
昨日も昼間は残暑が厳しい1日でしたが当社職人は暑さにも負けず
頑張ってくれていました。
昨日はお預かりした金仏壇の洗浄作業をしていました。
40年経つ立派な仏壇で、N様のおとうさんおかあさんが、毎日朝晩
確り手を合わせたお仏壇です。
ビックリするぐらいきれいに煤が落ちていっていました、
職人さんにお願いして半分洗浄煤抜きしてもらっています
半分、元の輝きが戻っています。
これから全体を洗浄煤抜きをしていきます。
完成が楽しみです。
※洗浄、煤抜き→ 特殊な薬剤で、金箔や塗り部分についたススを金箔や塗り部分を
痛めることなくきれいにススだけを取り除く方法です。
年数が30年位までの場合おすすめです。
お気軽になんでもお問合せ下さい
お問い合わせは0120-689-151
HP http://www.ikoi-co.jp/
佛心堂は皆様の大切にお守りしているお仏壇や先祖に対する
思い入れを守っていきます。
仏壇は大切に使っていても毎日手を合わせお参りをしていたら、
必ず痛んだり壊れたりしてしまいます
先祖代々からの思い入れの入った、かけがいのない仏壇を当社職人は
再生し皆様の思い入れや先祖に対する思いを大切にし、
次の世代に残して行くという考えで社員一同頑張っています
佛心堂 社員一同