こんばんは、30℃を超える日が続き
明日も朝から30℃を超えるようで
暑さ対策が大変です。
60年前に据えたKさん宅のお仏壇の
修理を開始しました長年手を合わせ
守ってこられたお仏壇は、元は茶色の
紫檀色でしたが線香や蝋燭の煤で黒く
なっていました。煤を磨き落とし
傷を補修していきます。
お仏壇の上部は、真っ黒です
今日もお疲れ様でした
※佛心堂TVCM放映中
※仏壇洗浄動画
全国出張修理致します。
お仏壇の事は、気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせは 0120-689-151
メール butusindou@quartz.ocn.ne.jp
HP http://www.ikoi-co.jp/
月: 2014年5月
2014年05月28日のつぶやき
金仏壇修理
こんばんは、2日ぶりに青空が広がり
日差しが眩しい1日でした。
Yさんの金仏壇の修理をしています。
昔のお仏壇で代々手を合せて守って
いたお仏壇ですが傷みが酷く直せるか
心配せれていましたが充分修理が
出来ると修理方法を説明聞いて頂き
完全修理を行っています。
天井の確認中
燈籠や輪灯を取り付ける金具を取り付け
今日もお疲れ様でした
※佛心堂TVCM放映中
※仏壇洗浄動画
全国出張修理致します。
お仏壇の事は、気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせは 0120-689-151
メール butusindou@quartz.ocn.ne.jp
HP http://www.ikoi-co.jp/
仏壇修理 完成
こんばんは、Nさんのお仏壇修理が
完成し最終確認を行いこれから梱包
をしていきます。
Nさんのお仏壇は、約40年前に
ご主人が据え、毎日ご夫婦で手を
合せ大切にしてきたお仏壇ですが
窓際に据えていたので日焼で色が
薄くなり、見た目が悪いと気に
されていましたが綺麗に修理
出来喜んで頂けると思います。
色斑がなくなり綺麗になりました。
Nさんに見て頂くのが楽しみです
今日もお疲れ様でした
※佛心堂TVCM放映中
※仏壇洗浄動画
全国出張修理致します。
お仏壇の事は、気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせは 0120-689-151
メール butusindou@quartz.ocn.ne.jp
HP http://www.ikoi-co.jp/
2014年05月26日のつぶやき
駕籠分解しました
おつかれです、
今日私の過去のお仕事日記をみていると、
ある事に気づきました。
それは毎日天気の事でスタートしていました。
ちなみに今日は雨でした。
さて本日職人さんは仏壇じゃなく駕籠を
分解していました。
駕籠も仏壇修理と同じように分解できるところは
全て分解して直していきます。
骨組だけになっています。
いつの間にか屋根が外されていました
今日もお疲れ様でした
※佛心堂TVCM放映中
※仏壇洗浄動画
全国出張修理致します。
お仏壇の事は、気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせは 0120-689-151
メール butusindou@quartz.ocn.ne.jp
HP http://www.ikoi-co.jp/
2014年05月22日のつぶやき
唐木仏壇修理 塗り
こんばんは、爽やかな風が吹き
湿度も低く、過ごし易い一日で
快適に仕事ができます。
唐木仏壇の塗り修理を行って
います。塗り替えると新品の輝きに
戻すことができます。
傷を補修し塗っています
塗っている箇所は、光っています
全体を塗って行きます
※佛心堂TVCM放映中
※仏壇洗浄動画
全国出張修理致します。
お仏壇の事は、気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせは 0120-689-151
メール butusindou@quartz.ocn.ne.jp
HP http://www.ikoi-co.jp/
2014年05月21日のつぶやき
江戸時代の駕籠修理
こんばんは、昨夜の雨から一夜明けて
爽やかな青空の広がる良い天気になり
快適に修理が進んでいます。
静岡県のお寺のご住職から江戸時代の
大名駕籠の修理の依頼を受け復元修理を
行っています。保存状態は良いのですが
200年以上昔に造られた駕籠は傷みも
多く復元するのは苦労します。
修理を行う大名駕籠
駕籠の内側
駕籠の内側
※佛心堂TVCM放映中
※仏壇洗浄動画
全国出張修理致します。
お仏壇の事は、気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせは 0120-689-151
メール butusindou@quartz.ocn.ne.jp
HP http://www.ikoi-co.jp/